バックカントリーの危険管理について学びたい。バックカントリーで無駄なくスムーズにすべれるようになりたい。
自然のままのパウダースノーをすべりたい。
そんなスキーヤー、ボーダー向けに、バックカントリーの実践講座が開催される。
講師は、アルプスネイチャークラブ代表理事 羽場崎 功ガイドが担当する。
信州登山案内人、日本山岳ガイド協会、登山ガイドステージII、スキーガイドステージI、日本雪崩ネットワーク レベルI、
森林セラピスト等々数々の資格を持ち、南アルプスと中央アルプスに挟まれた信州伊那谷の老舗登山ショップに生まれ、子供の頃から山に親しんだ、ガイド歴25年を誇るベテランガイド。
現在は登山ガイドを通じて、また、登山ショップのオーナーとしても、南信州の山岳文化の発展に力を入れている。
実技を毎月開催し、すべりの基本から安全管理まで、実践しながら学べる講座となっている。
特に、バックカントリーツアーには参加したことはあるが、ただすべるだけでなく、リスク管理などバックカントリーに必要な知識・技術も学びたい人やバックカントリーエリアで上手にすべりたい人には特におすすめしたい。
■講座の構成
他のやまスクの講座とは異なり、事前のオンライン講義は行わない。
- 実技
- オンライン講義(実技中の動画を見ながら、滑走のアドバイス、行動のふりかえり)
がワンセットとなり各回ごとにそのワンセットを行う予定だ。
開催日程
■第1回実技:2020年1月25日(土)-26(日)菅平
広大なオープンバーンのBCエリアで山スキーに慣れるのが目的。根子岳山頂から絶景も楽しめて、ゲレンデは整備され、滑走技術の見直しをするのにもってこい。
集合場所・時間:長野県上田市菅平周辺 8:00集合
1日目:BCまたはスキー場滑走
2日目:根子岳BC
■第2回実技:2020年2月22日(土)-23(日)妙高
未圧雪のスキー場、ロッテアライでパウダーの感覚を身につけて、池の平スキー場から赤倉山へアクセス、ツリーラン、深雪の山を滑走する。
集合場所・時間:ロッテアライリゾート 8:00集合
1日目:BCまたはスキー場滑走
2日目:赤倉山BC
■第3回実技:2020年3月14日(土)-15日(日)乗鞍岳
シーズンの集大成、本格的な山岳エリアを滑走する。
集合場所・時間:乗鞍高原休暇村 駐車場8:00集合
1日目:リフトを乗り継ぎ、位ヶ原山荘までハイクアップ、滑走
2日目:BC、スキー場滑走
受講料:30,000円(税込)
*受講料には実技講習料、および、実技後のオンライン講義の講習料を含みます。
*実技受講の際にお支払いください。(現金、および、クレジットカード可)
*ゴンドラ・リフト・宿泊費等の代金は含まれておりません。
*装備のレンタルをご用意できます。レンタル料は別途必要となります。
ビーコン、スコップ、プローブ、スノーシュー 各1500円
アバランチギア一式 3000円
*山岳保険未加入の方は保険料を別途徴収いたします。
申し込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfGWwWOV78WNosXwN2FIkfAMLvhV0osfvJJfJKchCCCaz76Gw/viewform
お問合せ:E_mail:office@yama-school.com