電話占いを利用したことがある人なら、
「この料金って払わなくてもいいんじゃない?」
と一度は思ったことがあるでしょう。
しかし、電話占いの料金を滞納し続けると、恐ろしいトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
この記事では、未払い時に起こるリスクについて詳しく解説していきます。
電話占いは未払いが多い?理由は?
はっきり言ってしまうと、電話占いの料金を未払いのまま放置している人は意外とたくさんいます。
その理由について、詳しく見ていきましょう。
無料だと思って鑑定している人がいる
電話占いのシステムをあまり理解しておらず、
「お金がかかっていない」
と思っている人も多いです。
特にメール占いなどがあるサイトでは、
「電話占いはお金がかかるけど、メール占いなら無料でしょ」
と思っている人がたくさんいるのです。
支払うのが面倒くさいと思っている人が多い
家賃や光熱費、クレジットカードの請求書が届いたら、すぐに支払いますよね?
これは自分の中で優先度が高く、
「支払わなきゃまずい!」
と思っているからです。
電話占いの料金については、
「明日でいいか」
「期日ギリギリに払えばいいや」
と、なんとなく後回しにしてしまう人が多く、結局支払いを忘れてしまうのです。
電話占いの料金を払わないとどうなる?
では、電話占いの料金を支払わないとどうなってしまうのでしょうか。
起こり得るリスクについて、詳しく見ていきましょう。
督促状が届く
電話占いの料金を未払いにし続けると、督促状が届きます。
郵送で自宅に届くこともありますし、メールや電話で支払いをするように言われることもあります。
この段階で支払いをすれば、まだ大きなトラブルは防げます。
督促状すらも無視してしまうと、更に大きな問題に発展してしまう可能性がありますので注意が必要です。
延滞金が発生する
電話占いの料金を未払いにし続けると、延滞金が発生することがあります。
期日通りに支払いをしていれば、余計なお金が発生することはありません。
しかし、期日を過ぎてからも支払いを行っていない場合、電話占いサイトにも損害が発生することになりますので、料金を上乗せされてしまうことがあるのです。
ブラックリストに載る
料金を支払わないと、電話占いサイトのブラックリストに載ってしまいます。
意外と料金を踏み倒そうとする人が多く、同業者の間でこのブラックリストを共有しているケースも多いです。
一度ブラックリストに載ってしまうと、他のサイトの利用や登録を制限されてしまう可能性がありますので、注意しましょう。
また、債権回収業者に債権を買い取られることもあり、別の業者から催促の連絡が靴こともあるのです。
場合によっては、自宅までこられたり、一日に何度も連絡が来たりするケースもありますので、早めに支払っておく方が良いでしょう。
法的措置を取られる
電話占いサイトもそこまで甘くありませんので、未払いが一定期間続くと法的措置に入ることがあります。
この場合は、弁護士を立てることが一般的ですので、代理人弁護士から請求書や勧告書が届くこともあるのです。
このような措置を取られると、家族や会社にバレてしまう可能性も高くなり、大きなトラブルに発展してしまうこともあります。
こんな場合は払っちゃダメ!請求を無視するべきケース
自分が利用した分の料金については、何があっても支払いましょう。
ただし、電話占いサイトからの請求を鵜呑みにしてはいけないケースもいくつかあるのです。
身に覚えのない占いサイトからの請求
身に覚えのないサイトから請求が来た場合、
・フィッシングメール
・ワンクリック詐欺
の可能性もありますので、支払い応じないようにしましょう。
電話占いの料金にもある程度相場がありますので、相場通りの請求なら過去に自分が利用していたのかもしれません。
しかし、詐欺の場合はびっくりするほど高額な請求が来ることもありますので、すぐにわかるでしょう。
料金が明らかに違う場合
自分が利用した分の料金と明らかに違う場合、つまり料金に納得できない場合は、その場で支払いをするのではなく、一旦電話占いサイトに確認を取るようにしましょう。
そして、料金の内訳を説明してもらい、納得できた段階で振り込むことが大切です。
まとめ
電話占いサイトの料金を未払いのままにしている人や、踏み倒そうとしている人は意外とたくさんいます。
ただ、電話占いサイトも商売ですので、料金の未払いが続くと然るべき措置を取ることがあるのです。
最初は催促の連絡だけかもしれませんが、そのうち弁護士を立てられ、裁判を起こされてしまうこともありますので、自分が使った分の料金はしっかりと支払うようにしましょう。
ただし、身に覚えのない請求や、金額に納得できない請求についてはすぐに支払うのではなく、自分で確認をしたうえで支払いを行うことが大切です。